10月に入り、すっかり涼しい毎日になりました。
昨日など、最高気温が21℃、15時をすぎればもう半袖での作業はぎりぎりの気温です。
涼しくなってくると、俄然、元気が出てくるのが冬野菜です。
9月中旬辺りは日が照るとしんなりしていた白菜も、この通りです。

防虫ネットがかぶっててわかりませんね。

こちらはまだ防虫ネットがかかっていない白菜です。
先日の雨をもらって、グンッと大きくなりました。
株間には、大根を植えています。
少し、白菜の株間が広かったので、お試しです。

こちらはサトイモと大根です。
根菜や、水分をたくさん欲しがるサトイモは、粘土質の土壌で
良く育ちます。
とは言っても、あまり水位が高いと腐りやすくなるので、
あくまでも「ほどほど」に。
なんでも「ほどほど」がいろんな意味でいいですね。
こんなに涼しくなっても、草は相変わらず元気です。
稲刈りも少し残っていますが、終わったら草取り頑張ります。
昨日など、最高気温が21℃、15時をすぎればもう半袖での作業はぎりぎりの気温です。
涼しくなってくると、俄然、元気が出てくるのが冬野菜です。
9月中旬辺りは日が照るとしんなりしていた白菜も、この通りです。

防虫ネットがかぶっててわかりませんね。

こちらはまだ防虫ネットがかかっていない白菜です。
先日の雨をもらって、グンッと大きくなりました。
株間には、大根を植えています。
少し、白菜の株間が広かったので、お試しです。

こちらはサトイモと大根です。
根菜や、水分をたくさん欲しがるサトイモは、粘土質の土壌で
良く育ちます。
とは言っても、あまり水位が高いと腐りやすくなるので、
あくまでも「ほどほど」に。
なんでも「ほどほど」がいろんな意味でいいですね。
こんなに涼しくなっても、草は相変わらず元気です。
稲刈りも少し残っていますが、終わったら草取り頑張ります。