10月初旬に植えたほうれん草を収穫中ですが、
次のほうれん草を植えました。
うちの農園は、葉物野菜は市場への出荷をしていないので
成長の早い小松菜やほうれん草でも、一気に収穫して、一気に出荷してという
栽培ができません。
個人宅への販売や、直売所への出荷、お店への卸が中心なので
なるべく収穫時期を長くして対応するのが理想です。
ほうれん草は、株間5センチ程度、条間10センチ程度で植えると
されているのですが
経験上、それだと成長が早く(というよりも、混みあってしまって徒長気味になる)
長い期間にわたっての収穫が難しくなります。

なので、今回は、株間9センチ、条間13センチ程度の間隔をあけました。
株の日当たりと、通気性をよくして、徒長を防ぐ目的です。

今回もごんべえが大活躍です。
このくらいの畝なら、10分程度で播種が終了します。
買ってよかった…

水やりも重要で、あまりやりすぎると徒長の原因になります。
初めにたっぷり水やりをし、あとは成長を見つつ調整します。
隣のマルチをした畝には大根が植わる予定です。
冬の間から春先の収穫を予定しています。
次のほうれん草を植えました。
うちの農園は、葉物野菜は市場への出荷をしていないので
成長の早い小松菜やほうれん草でも、一気に収穫して、一気に出荷してという
栽培ができません。
個人宅への販売や、直売所への出荷、お店への卸が中心なので
なるべく収穫時期を長くして対応するのが理想です。
ほうれん草は、株間5センチ程度、条間10センチ程度で植えると
されているのですが
経験上、それだと成長が早く(というよりも、混みあってしまって徒長気味になる)
長い期間にわたっての収穫が難しくなります。

なので、今回は、株間9センチ、条間13センチ程度の間隔をあけました。
株の日当たりと、通気性をよくして、徒長を防ぐ目的です。

今回もごんべえが大活躍です。
このくらいの畝なら、10分程度で播種が終了します。
買ってよかった…

水やりも重要で、あまりやりすぎると徒長の原因になります。
初めにたっぷり水やりをし、あとは成長を見つつ調整します。
隣のマルチをした畝には大根が植わる予定です。
冬の間から春先の収穫を予定しています。