日が短くなってきました。

今日は、日中も気温が上がらず、
昼からの稲刈りは震えながらの作業でした。
そろそろ、ウインドブレーカーあたりのアウターが
必要になりますね。

ビニールハウス内のマルチをはがし、
人参、小松菜、ほうれん草の種を植えています。
久しぶりに、種まき機ごんべえの出番です。
しかし、えらい土になってしまいました。
もともと、田んぼとして使っていたところにビニールハウスを建てたのですが
乾くと砂ぼこりの立つような土です。
春先に、もみ殻堆肥は入れているのですが
それでは有機質が全然足りないようです。
もみ殻だけでは、土が軽くなりすぎるので
ピートモスなども大量に入れることを考えています。
竹パウダーやチップもいいそうなのですが、
チッパーを買うかどうか、ですね。

左の畝に人参、右の畝に小松菜とほうれん草が
植わっています。
人参は、芽が出るまで乾燥に注意が必要ですので
毎日、やりすぎない程度に水やりをします。
小松菜やほうれん草は、水をやりすぎると一気に大きくなるので
調整が難しいですね。

今日は、日中も気温が上がらず、
昼からの稲刈りは震えながらの作業でした。
そろそろ、ウインドブレーカーあたりのアウターが
必要になりますね。

ビニールハウス内のマルチをはがし、
人参、小松菜、ほうれん草の種を植えています。
久しぶりに、種まき機ごんべえの出番です。
しかし、えらい土になってしまいました。
もともと、田んぼとして使っていたところにビニールハウスを建てたのですが
乾くと砂ぼこりの立つような土です。
春先に、もみ殻堆肥は入れているのですが
それでは有機質が全然足りないようです。
もみ殻だけでは、土が軽くなりすぎるので
ピートモスなども大量に入れることを考えています。
竹パウダーやチップもいいそうなのですが、
チッパーを買うかどうか、ですね。

左の畝に人参、右の畝に小松菜とほうれん草が
植わっています。
人参は、芽が出るまで乾燥に注意が必要ですので
毎日、やりすぎない程度に水やりをします。
小松菜やほうれん草は、水をやりすぎると一気に大きくなるので
調整が難しいですね。