今日は久しぶりの雨でした。
といっても、パラパラくらいですが
最近、日照りがきつかったので、うれしいですね。

今日は、ほうれん草の種を蒔きました。

あまり広い畝でなくても、手で一粒一粒植えていくと
かなりの時間がかかります。
それが、50メートル近いビニールハウスならなおさら…

そこで、昨年、種まき機ごんべえを購入しました。

DSCF2791

いろいろと種類があるのですが、
プロ農家仕様のものです。
間引き作業の不要な、一粒播種ができます。

DSCF2792

ここに、野菜の種を入れます。
前進すると、中のベルトが動き、種を落としていきます。
(ベルトは、植える野菜の種類や、種の大きさによって交換が可能です)

DSCF2793

種は、真ん中の溝切り内に落ちます。
溝切りの後ろに、土を被せる装置があります。

DSCF2794

後ろのローラーで、土を軽く押さえます。

このように、穴をあける、種を落とす、土を被せる、軽く押さえるという
一連の作業が、一瞬でできます。

DSCF2790

このくらいの畝なら、5分かかりません。

種まき機ごんべえを買ってから、葉物野菜の種まきがすごく楽になりました。

省力化できるところは省力化して、できた時間で
他の作業ができますからね。

この後の水管理をしっかりして、芽がそろうといいですね。