梅雨明け以降、ほとんど雨が降らず、
毎日35℃を越える過酷な毎日が続いております。
特に昼から夕方にかけてはかなり気温が上がるため
あまり続けて仕事ができない状況です。
(大汗かいて、熱中症気味になってしまう)
夏野菜の追肥や収穫と、冬野菜の準備が重なり
仕事が溜まっててんてこまいです。
ひとつひとつ、片付けていくしかないんですけどね。
今日は、ビニールハウスの遮光ネットをかけました。

昨年買った、クールホワイトという遮光ネットです。
長さは50メートルですが、ひとりでかけることのできる程度の重さです。
遮光率は、作物によって変える必要があります。
トマトの場合は40%程度の遮光率のものが良いようです。
過去に、もっと遮光率の高いものを使っていましたが
ネットをかけた途端に徒長したことがあったので
(特になすはものすごかったです)
購入される際は、育てる野菜がどの程度、光を必要とするかを
しっかり調べてから購入してください。

かける前は暑いのもあり、億劫になるのですが
欠け始めると2時間もあれば作業は完了します。
お風呂に入る前はめんどくさくても、入れば気持ちいいみたいな
ものですね。
この遮光ネットで、ハウスの気温は5℃ほど下がります。
それでも暑いので、長時間の作業は難しいですが
あればずいぶん楽ですね。
かけている最中に気づいたのですが
こういったネットは大きすぎて水洗いできないため
なぜか昆布のようなにおいがしていました。
第2弾のトマトも植えたので、晩秋まで頑張ります。
毎日35℃を越える過酷な毎日が続いております。
特に昼から夕方にかけてはかなり気温が上がるため
あまり続けて仕事ができない状況です。
(大汗かいて、熱中症気味になってしまう)
夏野菜の追肥や収穫と、冬野菜の準備が重なり
仕事が溜まっててんてこまいです。
ひとつひとつ、片付けていくしかないんですけどね。
今日は、ビニールハウスの遮光ネットをかけました。

昨年買った、クールホワイトという遮光ネットです。
長さは50メートルですが、ひとりでかけることのできる程度の重さです。
遮光率は、作物によって変える必要があります。
トマトの場合は40%程度の遮光率のものが良いようです。
過去に、もっと遮光率の高いものを使っていましたが
ネットをかけた途端に徒長したことがあったので
(特になすはものすごかったです)
購入される際は、育てる野菜がどの程度、光を必要とするかを
しっかり調べてから購入してください。

かける前は暑いのもあり、億劫になるのですが
欠け始めると2時間もあれば作業は完了します。
お風呂に入る前はめんどくさくても、入れば気持ちいいみたいな
ものですね。
この遮光ネットで、ハウスの気温は5℃ほど下がります。
それでも暑いので、長時間の作業は難しいですが
あればずいぶん楽ですね。
かけている最中に気づいたのですが
こういったネットは大きすぎて水洗いできないため
なぜか昆布のようなにおいがしていました。
第2弾のトマトも植えたので、晩秋まで頑張ります。