蒸し暑い毎日が続いていますが、元気で仕事してます。
今年も、トマトの収穫が始まりました。
今年はトマトが赤くなるのが遅いと思っていたのですが、
昨年のブログを読むと、1週間程度の遅れですね。
もっと遅いかと思ったのですが、さほど変わらないかも。
5月、6月の夜の気温がかなり低い日が続いてたせいかもしれません。
今年のトマトですが、一番果なのでまだ味にかなりばらつきがあります。
水を切り気味にしたので、味が濃いのがあったり、でも水っぽいのがあったり。
この後、2番花、3番花になるごとに味もよくなっていきます。
それから、今年も尻ぐされトマトが出ました。
奥のトマトが尻ぐされです。
病気、ではなく、土のミネラルを吸収できなかった時に起きます。
実は、食べてみると味が濃くておいしいのがこのトマト。
尻ぐされの原因としては、
気温や日差し、水分を切ったことによる土の過乾燥、
土壌の保肥力の低下、苦土不足によるもの。
んー、うちのビニールハウスの土にすべて当てはまるかも。
トマトは3段花房が咲く辺りで、もっとも肥料と水を必要とします。
この時にあまり水と肥料を入れると、トマトが暴れるのですが、
かといって控えめすぎると、花と幹が栄養を取り合ってしまい
落花したり、トマトのガクが枯れます。
おそらく、水不足でミネラル分を十分に吸収できていないので
与えすぎない程度の水分と、ミネラル分の補給を
次回追肥時から行いたいと思います。
2017年06月
空梅雨ですね。
あまりに雨が降らないので、水やりをしなければいけないのですが
水道やポンプの無い場所にある畑はホースを使って遠くから水を運んだり、
じょうろでやることになるので大変です。
こちらの畑もそんな場所のひとつです。
植え付けをしてしばらくは、まったく雨が降らず、
その後も少し降ってはずっと晴れ、の繰り返しで
その間に何度か水やりをしていますが
心配しつつの観察をしていました。
そんな畑の大根と人参が、無事に収穫を迎えました。
こちらは人参です。種が入っていた袋の写真には、
もっとずんぐりした人参が写っていましたが
スリムな出来です。
もみ殻堆肥だけで育ちました。
人参は植え付けてから発芽までの水管理が勝負です。
(発芽するまで乾燥させてはいけない)
この畑のようなゴロゴロの土は、あまり向いていないので
結構な数の人参が発芽しませんでしたが
それでも7割がた発芽してくれました。
こちらは大根です。こちらももみ殻堆肥だけです。
発芽後、キスジミノハムシに葉に穴をたくさんあけられて
うちの母などはもうあきらめモードだったのですが
大きくなるかもしれないので様子を見ていました。
(ダメだった時のために、間にじゃがいもを植えてました)
太いところで直径8~9cmくらいでしょうか。
この時期の大根としては上出来かと思います。
草取りがんばってくれた、母とご近所さんのおかげです^^
今日から、近畿は梅雨入りです。
またジメジメの季節がやってきました。
梅雨といえば、日本の雨期ですが、5月に雨が少ない年は
空梅雨になる、と言われています。
今年は5月に雨がかなり少なかったので、今年の梅雨は少雨になるかも
しれませんね。
そうなると、夏の水不足がこわい。
3日に一回くらい、ザッと降ってくれてもいいですよ。
で、残りの2日はしっかり晴れてくれると助かります^^
今日は、万願寺甘とうがらしの初出荷のための収穫です。
今年はマルチをしなかったためか実の成長が遅く、出荷が少し遅れましたが
まずまずの実がついています。
万願寺は、3本ないし4本立てにします。
3本立てだと、ナスやピーマンと同じですね。
どんどん伸びてくる枝をしっかり誘引しないと、
実の重さで枝が下がって、最悪折れてしまうので、
収穫しつつ、誘引していきます。
まだ小さい幹なので、収穫量はお察しですが、
10月までどんどん収穫していきます。
ところで、今年の冬、ビニールハウスの中にあったキャベツの苗を
ヌートリアが全部食べてしまったのですが、
葉をほとんど食べられて、これはもうだめだ、とビニールハウスの際に投げ捨てたキャベツが
気付けばこんなになっていました。
葉はびっくりするほど大きくなり、もう少しで収穫できるくらい固くなっています。
正直な話、畑に植え付けたキャベツよりも出来がいいです。
このビニールハウスでは、稲の苗を育てているので水は十分にかかっています。
温度も高く、日差しも十分です。
肥料はやっていませんが、ビニールハウスを建ててから
耕せなかった部分なので、土が締まっておらず、根が伸ばしやすかった分
成長に問題ない環境が整っていたのかもしれません。
あるトマト農家の方が、余った苗をビニールハウスの淵にダメ元で植え付けたところ
とても丈夫に育ち、美味しいトマトが取れたことから
ビニールハウス内を耕すのをやめた、という話もあります。
不耕起栽培には賛否両論ありますが、可能性を感じる出来事でした。
またジメジメの季節がやってきました。
梅雨といえば、日本の雨期ですが、5月に雨が少ない年は
空梅雨になる、と言われています。
今年は5月に雨がかなり少なかったので、今年の梅雨は少雨になるかも
しれませんね。
そうなると、夏の水不足がこわい。
3日に一回くらい、ザッと降ってくれてもいいですよ。
で、残りの2日はしっかり晴れてくれると助かります^^
今日は、万願寺甘とうがらしの初出荷のための収穫です。
今年はマルチをしなかったためか実の成長が遅く、出荷が少し遅れましたが
まずまずの実がついています。
万願寺は、3本ないし4本立てにします。
3本立てだと、ナスやピーマンと同じですね。
どんどん伸びてくる枝をしっかり誘引しないと、
実の重さで枝が下がって、最悪折れてしまうので、
収穫しつつ、誘引していきます。
まだ小さい幹なので、収穫量はお察しですが、
10月までどんどん収穫していきます。
ところで、今年の冬、ビニールハウスの中にあったキャベツの苗を
ヌートリアが全部食べてしまったのですが、
葉をほとんど食べられて、これはもうだめだ、とビニールハウスの際に投げ捨てたキャベツが
気付けばこんなになっていました。
葉はびっくりするほど大きくなり、もう少しで収穫できるくらい固くなっています。
正直な話、畑に植え付けたキャベツよりも出来がいいです。
このビニールハウスでは、稲の苗を育てているので水は十分にかかっています。
温度も高く、日差しも十分です。
肥料はやっていませんが、ビニールハウスを建ててから
耕せなかった部分なので、土が締まっておらず、根が伸ばしやすかった分
成長に問題ない環境が整っていたのかもしれません。
あるトマト農家の方が、余った苗をビニールハウスの淵にダメ元で植え付けたところ
とても丈夫に育ち、美味しいトマトが取れたことから
ビニールハウス内を耕すのをやめた、という話もあります。
不耕起栽培には賛否両論ありますが、可能性を感じる出来事でした。
アーカイブ
カテゴリー