また、大雪になりました。
今年は降り始めると、一気に積もりますね。
早いうちから重いボタン雪で、ビニールハウスの際に
ずり落ちた雪がたくさんたまったため
どけるのが一苦労でした。
先日仕込んだ、もみ殻ボカシの一回目の切り返しをしました。

遠目に見ると、あまり変わりはありませんが
うっすらと湯気が立っています。

近づいて見ると、このように菌がもみ殻に広がっています。
上から押すと、フワフワとしてスポンジのようです。

切り返しのため、削ってみたところ
10cmほどの菌の層と、その下に色の変わったもみ殻ができていました。
中はとても温かく、一気に湯気が吹き出します。
切り返しをしながら、200ミリリットルの玄米アミノ酸液を混ぜた20リットルの水を
じょうろでかけます。
切り返していると、まるで酒粕のような香りがしてきます。
以前に違う方法で作ったもみ殻ボカシも臭くはなかったですが
ここまではっきりとした香りはなかったですね。
やはり、やり方が違うと出来も変わるということでしょうか。
菌の層に弾力があり、なかなかうまく混ざらなかったのですが
なんとか切り返しが終わりました。

これでまた20日後にもう一度切り返します。
それまで放置です。
今年は降り始めると、一気に積もりますね。
早いうちから重いボタン雪で、ビニールハウスの際に
ずり落ちた雪がたくさんたまったため
どけるのが一苦労でした。
先日仕込んだ、もみ殻ボカシの一回目の切り返しをしました。

遠目に見ると、あまり変わりはありませんが
うっすらと湯気が立っています。

近づいて見ると、このように菌がもみ殻に広がっています。
上から押すと、フワフワとしてスポンジのようです。

切り返しのため、削ってみたところ
10cmほどの菌の層と、その下に色の変わったもみ殻ができていました。
中はとても温かく、一気に湯気が吹き出します。
切り返しをしながら、200ミリリットルの玄米アミノ酸液を混ぜた20リットルの水を
じょうろでかけます。
切り返していると、まるで酒粕のような香りがしてきます。
以前に違う方法で作ったもみ殻ボカシも臭くはなかったですが
ここまではっきりとした香りはなかったですね。
やはり、やり方が違うと出来も変わるということでしょうか。
菌の層に弾力があり、なかなかうまく混ざらなかったのですが
なんとか切り返しが終わりました。

これでまた20日後にもう一度切り返します。
それまで放置です。