有機栽培で産地直送!わたなべ農園の健康野菜ブログ

めざせ地域一番から日本で一番!鮮度と健康と笑顔を お届けするために、試行錯誤の毎日です!

2015年08月

雨が止まない日は

ハウス仕事ですが、外仕事でやらなければいけないことがあると
気持ちがヤキモキしますね。

とりあえず、ハウスの中でやらなければいけない仕事に
とりかかってます。

DSCF3178

春植えのトマトの片付け。
収穫終わりが近づき、生っているトマトが少なくなってからは
放置することも多かったので
伸び放題でした。

昨年までは株を引き抜いて、ハウスの外に出していましたが、
今回は持ち出しやすい大きさに刻んで、捨てに行きます。
その方が、トップカーの荷台にたくさん載りますし。

DSCF3177

新しいトマトです。順調に赤くなっています。
少し上の葉が弱弱しいのが気になっています。

葉に病気が多少出ていますが、抵抗力をつけつつ、
今は様子見です。

DSCF3179

同じハウスに植えた、奥がなすび、手前がシシトウです。
シシトウは今年初めて植えたのですが、
直売所で結構、買ってもらえますね。

僕自身は、仕出しや料理屋で付け合わせに出たものしか
食べたことがなかったのですが、
美味しいので、家でよく食べています。

ものすごくたくさん実がつくので、
収穫が大変です。

昨日の続き

秋が近いとはいえ、日差しが出るとやっぱり暑いですね。
肌がジリジリします。

昨日の続きです。

DSCF3173

だいたい、このあたりに畝が来るかな、といったところに
羽根を並べていきます。
ですが、十中八九、ずれます(笑)

DSCF3174

そのあと、微生物の餌になる米ぬかを撒いて、
もう1度耕しました。

DSCF3175

その後、微生物をじょうろで撒いていきます。
そういったものを撒くポンプや装備がないので、
手作業です。

本当は、今日中に透明マルチがけまでいく予定だったのですが
また夕方になってしまったので、今日はここまで。

冬野菜を植える畑の準備

そろそろ、冬に収穫するキャベツや、
新たに大根、白菜あたりを植える準備を始めなきゃいけません。

ですが、うちの畑はそんなには広くないので
植えどころを考えた結果、去年、玉ねぎを植えた圃場に、
今年はキャベツや白菜、大根を植えることにしました。

半分は玉ねぎを植えると思いますけどね。

DSCF3169

毛の長い犬が横たわっている写真ではないです。
実はこれ、鶏の羽根です。

うちの野菜をお世話になっている、上林鶏の柏屋さんが
持ってきてくれます。

この羽根を、トップカーに積み、フォークで畑にまいていきます。

DSCF3170

この鳥の羽根、チッ素成分が高く、葉物野菜には
持って来いなのですが
ネットを検索しても、詳しい成分等が出てこないため
手探りしながら使っています。

DSCF3171

昨年、ジャガイモを植える際に少々多めに入れたのですが
葉がかなり大きくなり、これは期待できる!と意気込んでいたところ、
途中で枯れ出し、小さいジャガイモしかとれない、といったことがありました。

DSCF3172

それ以降、作物によって、どの程度の量が必要なのか探っています。
数か月前に植えたキャベツは、あまり大きくならなかったので
キャベツの場合は多少多めにした方がよさそうです。

日が沈んで暗くなったので、今日は終了、また明日続きをします。

トマトの病気

台風が来てます。

露地に植わっているミディトマトの雨避けビニールが、
台風の風で破れてしまいました。
前回の台風でも破れたので補強していたのですが
今回の台風の風はかなり強いですね。

そんな風雨でビニールハウスも揺れる中、
天気の悪い日は、ビニールハウス内での仕事です。

しばらく前から、トマトの葉に病気が出ているのが
気になっていました。

DSCF3166

葉のポツポツが、葉カビ病です。

多湿と、過去に発病した残渣に残る胞子が
空気中に飛散することで発病します。

ですが、根本的には窒素優先で、細胞が軟弱な生育をしていると
病気に対抗できず、発病するようです。

DSCF3163

放置すると、どんどん広がっていき、
葉が枯れて落ちてしまうので
今のうちに対策を施さないといけないのですが、

今回は、葉カビに直接対処するのではなく
トマト本体の抵抗力を高めることによる対策を施すことにしました。

DSCF3168

うちにある噴霧器です。
上のレバーを上げたり下げたりすることで
中に入れた液体を噴射します。

肩にかける紐が細いので、レバーを下げた時に
肩に食い込んで痛いのが辛いです。
(なので肩にタオルをかけて使ったりします)

トマトの抵抗力を高めるためには、葉面散布か潅水で
リン酸やカルシウムを補給するとよいのですが、
あまり潅水の回数を多くしたくないので、
今回は葉面散布をしました。

作業中も、すごい風でビニールハウスが揺れるので
少し怖かったですね。

これから週に1回、葉面散布をします。
抵抗力が高まり、健康になった葉は、
つやつやしてくるそうです。

まだそういうトマトの葉を見たことがないので
それも楽しみですね。

人参ときゅうりの芽

草刈りしたり、耕したり、畝立てしたり、収穫したりの
毎日を送っております。
冬のキャベツ苗用の種も植えましたし、
そろそろ、冬に向けた野菜の定植も進めていかないといけないですね。

直蒔きした、人参ときゅうりの芽が出ました^^

DSCF3159

人参です。
以前に日記にも書きましたが、人参は芽が出るまでが難しい野菜と言われます。
芽を出すやり方もいろいろとあるようなのですが
一番は、土を乾燥させないことです。
(結果的に、気温が高い時期の種まきは避けたほうがよいようです)

先週、天気が悪くなることを見越して植えたので、数日間の雨や曇りが
良い結果につながりました。

熱消毒をしていない畝なので、人参の芽と一緒に
草の芽もたくさん出ています。
またヌキトールしなければ…

DSCF3161

きゅうりです。
普段は苗を育ててから植え付けをするのですが
今回は直蒔きにしてみました(母が)

DSCF3160

やはり発芽適温だと、しっかり芽が出ます。
芽が出ないことを心配して、かなり細かく植えたので
間引かなきゃですね。

  • ライブドアブログ