有機栽培で産地直送!わたなべ農園の健康野菜ブログ

めざせ地域一番から日本で一番!鮮度と健康と笑顔を お届けするために、試行錯誤の毎日です!

1回目のじゃがいもの土寄せ

35℃に近い気温の日が続いています。

毎日の水やりは欠かしませんが、それでも日差しの強さや
乾燥で、野菜も人もしんどそうです。

今までに何度か熱中症気味になったことが影響しているのか
気温が高い日にのぼせやすくなった自覚があります。
休憩している途中に頭がフワフワしてくると
やはり怖いですね。

適度な休憩と水分補給、首の後ろの日差しを抑える対策をして
これからの季節に備えたいと思います。

じゃがいもの茎が成長してきたので
1回目の土寄せをしました。

DSCF0978

草も伸びてきています。
でも、この時期は毎年、雨が少ないので
植え付け前に耕すと、草もなかなか生えてこない特徴があります。
梅雨に入ると一気に生えますけどね。

DSCF0979

備中鍬、という、刃先が3本に分かれている鍬で
寄せていきます。
やわらかい土なら普通の鍬でも構いません。

じゃがいもの土寄せは、基本2回土寄せをするものと
いわれ、その際に追肥も同時に済ませます。

ただ、肥料が多いと葉ばかり茂ってイモが小さかったり、
できたイモが腐りやすくなったり
味が落ちたりということもあります。

特に、いつまでも効いているようなタイプの肥料は
あまり向かないようです。
今年は植え付けの前に魚粉を使いました。
効きが早く、いつまでも残らない肥料です。

土寄せの際に、あまり肥切れはしていないように見えたので
追肥はせず、そのまま土寄せをしました。
前作の残肥もありますしね。

様子を見つつ、肥切れには注意していこうと思います。

管理機の爪交換

当然ですが、機械や道具は使うほど消耗していきます。

体もそうですよね。無理すればするほど、あとでお返しがきます。

僕も肩やひじに痛みがあって、結局使いすぎなんですけど
痛みが出る前に処置するのが大事です。

機械も壊れる前にメンテナンス、といきたいところですが
機械に疎いので、調子悪くしてしまうことも多いです。

先日、管理機のタイヤをパンクさせてしまい、
その際に爪を確認したところ
思った以上に消耗していたので
部品を取り寄せて交換することにしました。

DSCF0982

クボタの管理機です。
黒いのが交換用の爪、
左側に置いてある部品に取り付けていきます。

DSCF0984

ネットで安く手に入るお店を探して購入しました。
自分の使っている機械の型番や、爪についている品名を確認して購入するのが
確実ですが、
いまいちわからない場合は問い合わせするといいですね。

DSCF0983

上が替えの爪AR55A、下が使っていた爪10です。
品名が違うので形も違いますが
使用には問題ないです。

DSCF0988

重ねてみると、こんなに摩耗しています。

畑には細かい石などもあるのですが、
細かい土もいわば砥の粉(とのこ)のようなもので
長く使っていると固い鉄も
このように削れていくんですね。

あまりに減ると、土を起こす力も弱くなっていくので
早めの交換がおすすめです。

DSCF0985

はい、ごめんなさい。

さつまいもの畝づくり

日中は汗ばむ日が増えてきましたね。

朝起きて、外に出ると日差しが強くてもう暑い。
接触冷感機能を備えたコンプレッションウェアを一枚で着て
作業しているのですが
この時期はかなり日差しが強く、うっかり日焼けもしやすいように思います。

紫外線にはA波とB波があるのですが

・肌の真皮層にダメージを与える紫外線 しみ、しわ、たるみがUVA
・肌の表面にダメージを与える紫外線 日焼け、しみがUVB

5月は7月と同程度のUVA、UVBの量があるので
油断してると真っ黒になるくらい焼けてしまいます。

僕も、コンプレッションウェアと軍手の間に「日焼けのリストバンド」が
できてしまいました。

そろそろさつまいもの苗を植える時期になったので
今日は畝を作ります。

DSCF0972

さつまいもは、同じところに植えたほうがよくできる
といわれます。
品種にもよるかと思いますが、昨年はきれいな形のものが
沢山収穫できたので
今年も同じところです。

管理機におなじみの成型マルチャーで。

DSCF08771

綺麗にできたほうです。

ちなみに、肥料は入れていません。
畝は、昨年より若干高畝の20センチにしています。

もともと、砂地などの水はけのいいところでよくできる作物ですので
(砂地だと肥料分も流れやすく、さつまいもに適しているのだと思います)
肥料は少な目に
水はけの悪い所ではいかに対策をするかが大事です。

畝を高くするのは、暗渠や明渠を掘るよりは楽な対策です。
(限界はありますけどね)

DSCF0975

昨年は、すぐにネットをしなかったせいで
翌日にはマルチを破られてしまったので
すぐにネットを設置しました。

ネットを張る際、上の部分を紐を張るだけにする方もいます。
それでもいいのですが、このように棒をはわすと
綺麗に張れます。
  • ライブドアブログ